2016.04.18
連日熊本の地震の報道を目にして、地震への恐怖と被災者の方々の大変さを思うと、とても胸が苦しくなります。
九州だけとは限らずどこの地域でも、いつ大きな地震が起こるかわからないです。
ご家族の方々と連絡がとれなくなったときの待ち合わせ場所や、約束事をちゃんと話あっていますでしょうか??
当たり前のことができなくなったとに、少しでも安心して行動することができるように今一度大切な方々と話しあいをしてみましょう!!
毎日車に携わる時間が長い私達ですが、地震発生時に車内にいた場合どのような行動をするべきなのか調べてみました!
ぜひお車に乗っている時間が長い方は参考になさってくださいm(._.)m
★運転中に地震が発生したときの行動★
・急ブレーキ、急ハンドルを避けてできるだけ安全な方法で道路の左側に停止させる
・停止後は、揺れがおさまるまでは車外には出ない
・ラジオで地震情報や交通情報を聞き、その情報や周囲の状況に応じて行動する
・駐車はできるだけ、避難する人や緊急車両の妨げにならない道路外に置く
・ただし、広場や駐車場など高い建物の近くでない場所に置くことが望ましい
☆ポイント☆
・やむおえない場合は、道路の左側に寄せて駐車する
・エンジンを止める
・エンジンキーをつけたままにする(通行の妨げになったときに移動させるため)
・窓をしっかりしめる
・貴重品を車内に残さない(車検証も忘れずに)
・ドアをロックしない
・連絡先がわかるメモ紙を残す
ここで特に重要なポイントは、
《ドアを閉めないこと》
《エンジンキーをつけたままにすること》
《貴重品は持ち出すこと》
自分の車を守りたいがため、もしくは無意識的に、鍵を持ち出したり、ドアを閉めてしまったりしそうですが
こういった事態の場合は、誰かの命を守るための緊急車両などが通行できないことが一番の問題になると思います。
そのへんは人の仁義的な部分だと思いますので、パニックになっていると思いますが、しっかり遵守しましょう。
だそうです(。´・д・)
震度6以上にもなるとまともな運転はできないと聞きます。。
命を最優先に避難してくださいね!!