2016.07.11
きいてますかー!?
エアコンがあればなんでもできる!かどうかはさておいて、エアコンがきかない車は炎天下の元に置いていれば車内の温度は50℃前後まで上がっています。
熱中症まっしぐらです。
話はそれますが、ダッシュボード付近は70℃前後まで上がっていますので、それはそれはもうハンドルあちちですね。
乗り込んで暫く熱い!でも行かなきゃ!熱い!でも行かなきゃ!を繰り返すことになるので、真夏は地下パーキングに停められているお車の引き取りが好きです!( ;∀;)
エアコンが効かないんだけど、とご連絡を頂く際にあるパターンとして、
☆風は出るけど冷たくない
☆冷たい風は出てるけど、風量がない
がとても多いです。
別枠で
もありますが、
今回は冷たい風は出てるけど、風量がないについて先日私自身がとても勉強になったのをいいことに、どや顔して書いています( ´,_ゝ`)
風量最大にして、車内の誰かの声も聞こえないくらいゴー!!!といってる割には風が出ていない、となった場合に考えられるのはどこかの何かがMAX詰まっているから、が最も疑わしいようです。
私も何度か遭遇しましたが、まず、グローブボックス(コンソールボックス)の中に物をパンパンに入れられていて、その中のビニールや紙切れ等がエアコンに吸い込まれて風を出すことが出来なくなっていることがあり、原因を取り除くと正常に戻ったことがありました。
グローブボックスの奥辺りに風の吸い込み口があることが多いようなので、お心当たりのあるかたは、少し整理されてみて下さい。
また、エアコンフィルターやエバポレータが埃等で目詰まりを起こしていることでも同様のことが起きるようです。
エバポレータのきれいな面と…
(;´∀`)…コメントに困る面
ここまできてしまうと修理にはお時間と費用がかかってしまいます。
お車の車種や使用状況によって上記のようになるともならないとも言えないのですが、何かおかしいなと思うことがあればご相談下さい!
エアコンフィルター装着車両であれば1年に一回ほどが交換推奨基準です。
カーライフヤマトでも全車とはいきませんが車種によっては対応可能なエアコンフィルターも常備しています☆
お気軽にお立ち寄りくださーい\(^o^)/